movee(モビー) オノデラのブログ

(株)movee代表。週末は自社サービスを作っています。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

group byは暗黙ソートをする

Group By句は暗黙ソートしている。 DBのパフォーマンスについて色々調べているところだが、ソート、一般的にorder by句はパフォーマンスが遅くなるのはよく知られているところ。理由はソート結果を一時的にメモリに保存するのでパフォーマンスが落ちてしまう…

Looker Studioの素振りをした

今、業務でデータ活用をしているのだがBIツール周りも学ぼうと思い、Looker Studioを触っている。とても良いですね。SQLがわかるヒトなら結構簡単に出したいデータが出せる。 Looker studioレポート Looker Studio独自の関数(エクセル関数みたいなもの)で…

ホームページが504エラーになった

moveeのホームページはexpressとTypeScriptで書いているのだが、今日ホームページをそろそろ変えよかと思ってhttps://movee.jpにアクセスしてみたところnginxで504エラーを返していた。ここ最近、何も変更を加えていないのになぜという思いがあった。 504エ…

S3データをGlueでデータ加工してS3に保存した

S3に保存したCSVファイルデータをGlueを使い、加工して別のS3に保存するみたいなことを試した。 データウェアハウスにデータを溜める際どうしてもいろんなデータ元から集めるので加工作業が必要になる。 S3に加工前データを置く ・csvファイルを置いた。適当…

要求分析と要件定義で必要な図や内容などを考えた

上流工程でよく混同されるのが要求分析と要件定義。似ている言葉だったりするのとプロジェクト次第で何を求められるかが異なるので正解というのはないかもしれませんが、弊社では以下のように考えています。 要求分析は非エンジニアが〇〇したいという要求を…

ECサイトのログイン状況を可視化し、マーケティング活用する設計を考えた

ログイン状況をデータ保持すれば高頻度にログインするユーザーと低頻度にログインするユーザーが可視化できます。 一般的には高頻度ログインユーザー=サービスを気に入ってくれているユーザーですので、より気に入ってもらうために高頻度ユーザーにだけクー…

行動データ収集のデータベース選定を考えてみた

行動データとはユーザーの動きを数値化したデータを言います。 何時何分にログインしたか、ログイン後にどのような画面を閲覧したか、何秒ぐらいページに滞在したか、どのリンクを押したか、商品を購入したか、、、etcなどリストアップすればキリがないほど…

アイデアからアクターとユースケース候補を見つける方法

ソフトウェア開発をする際にまずは要求を定義しますが、要求定義で必ず必要なUMLにユースケース図があります。しかしいきなりユースケース図を書こうと思ってもアクターが誰で、ユースケースが何か、をビシッと整理して書きあげるのは難しいです。そのため、…

弊社が考えるデータドリブン実現のソフトウェア設計とは

データドリブン(Data Driven)とは、売上データやマーケティングデータ、WEB解析データなど、データに基づいて判断・アクションすることです。(参考: データドリブンとは?データドリブンを成功に導く全知識と6つのITツール | NTTコミュニケーションズ 法…